アメノウオ一代 その16 おれに言わせりゃ・アメノウオ編  仕掛けについて

--そいじゃあねぇ、お父ちゃんの絶対自信の仕掛けを教えて。

 ハリはねえ、まあ魚おるとかおらんとかいろいろあるけど、おると仮定した場合、おれはアユ釣りハリだな。キツネ型の8号半だな。むかしなら9号だけどいまそんな大きいやつおらん。まず8半。

 それで、いっぺん机の角か何かに引っかけて、引っ張ってみる。ピーンと折れるようじゃだめだし、ヘニャッとなるような柔いやつじゃだめだし。ギューッときてまた元へもどるようなやつでなきゃあだめだ。

 それで、テグスはまあ0コンマ8か1号。(笑) だれがなんて言おうとそれ以上細いやつは使わない。アメノウオはそんな、糸で喰わないもんじゃあない。

 で、オモリは流速にあわせて加減する。

--目印は?

 目印は昔、視力のいい時は使わなんだけども、まああれはなんでもいい、白い糸でもなんでもとにかく俺の場合は目印がよく止まったで上げろとか合わせろとか言うけど、俺は糸がどこを流れておるか見とるだけだで。

--全部アタリかん?

 うん、アタリで見るで。そんなピクピクッと引かんでもよう、モゾモゾッというか、あのアタリわかるもん。うん。よく本なんかで見ると目印が上流へ動くとかキリキリ回るとか止まるとかいって書いてあるけども、おれは糸を柳にかけたりそういう失敗をしちゃあいかんもんで糸がどこをどう流れてきた見とるだけで。うん。

--なるほど。

 ほいで糸のてっぺんから30センチぐらいは二本ヨリによって、ということはそこがいつもキュッキュッと振るもんでどうしても弱くなってくるでなあ。それと石の周りで釣って、石をまたいで引き上げたような時には糸が擦れるもんで、まあいいかげんに半日なり3時間なり釣ったらいっぺんチェックしてみて、日の当たるところでこう透かしてみると糸が擦れて傷が付いておるところはわかるもんで、そうなったらおしげもなく切って継なぐ。

 そうでないと万一大きな魚が喰った時に

「ありょお!切れた!」

 なんちゅうことになっちゃう。

 そりゃねえ、魚がこすい(ずるい)とかそういう問題も当然絡んでくるけども、むかしのあの人造テグスのさ、今で言ったら1.5号ぐらいあるやつを、しかも糸が浮いとるようなやつで喰いついたんだからな。糸が細いで喰う、太いで喰わんなんちゅうもんじゃあないよ。うん、ぜったいにそんなもんじゃあない。そんなこといったらウナギなんかどうなる、あんなに糸が見えとるだもんで。 それから、アメ釣りでもアユ釣りでもハリ研がなきゃいかん。時々石なんかにかかるら、えーいくそったれなんちゅう時は見てよう、研がにゃあ。そりゃそうだチョッと擦れ合ったときにかかるかかはずれるかじゃやえらい違いになっちゃうでよう、アユ釣りでもそうだいっつもハリを研いでおる人は一見とろくさいことをやっとるようだがハリがちょっとすれちがやあもうキュッとかかってはい1尾捕るけど、あんなもの丸くなったようなハリをいっくらこすったってかかりゃあへんもん。ほんとだに。研がにゃあだめだ。それで一日使って丸くなったハリは惜しげもなく捨てると。そういうふうにしていかにゃあ。安いもんだもんハリなんか。


父の釣り口伝   目次へ

サイトマップ

ホームへ

お問い合わせ

↑ TOP