釣りの最中に  大事の前の小事:堰堤や滝の下の淵を攻めるにあたって

2021/10/14

 渓流釣りをしながら川を遡行して行くと、前方に砂防堰堤や滝が見えることがあります。こういう時には、堰堤下の大淵や滝壺が気になって、ついつい焦ってそこまで早足で行きたくなります。

常願寺川砂防堰堤

 が、しかし。

 こうした大場所から下流 50m ほどの区間では、思わぬ所から魚が出ることが往々にしてありますので、くれぐれも用心して、大場所までを静かに、丁寧に攻めながら釣り上がって下さい。特に盛期の出水時には、ここでも、あそこでも.....といった感じで次々と反応があります。全部釣り上げられるかは、別としてですが。(笑)

地味なポイント、でも魚は居る

ある堰堤下の、地味なポイント、でも魚は居る

同じ場所の対岸

同じ場所の対岸。盛期ならどこから出ても不思議ではない。

 また、いよいよ堰堤や滝の下の淵に着いても、いきなり落ち込み直下の深場を狙うのではなく、やはり丁寧に、手前の浅場から攻めてみて下さい。特に、夕まづめが夜になるあたりの時間帯では、大物が水深 15cm ほどの浅場に出てくることもありますので。

報われた、1尾

報われた、1尾

 先日開かれた、大学の釣り同好会OBのオンライン飲み会で出た話題と、昔、同じ事を父が教えてくれたなぁと思い出して記事に書いてみました。

 余談ですが、とある渓流釣りの入門書には、

「魚の活性が上がっていれば、川を歩いていると魚がピュッと走るので分かる.....」

 という趣旨のことが書かれていますが、これは単に、
「魚の居付いているポイントが読めず、川歩きが下手で、魚を散らして歩いていることの証拠」
 ですので、お間違えなきよう! (笑)


ティップス   目次へ

サイトマップ

ホームへ

お問い合わせ

↑ TOP